矢崎会計事務所のコラム

menu
開業経営融資、事業継承、相続相談なら練馬の税理士法人矢崎会計事務所|中小企業特化で安心費用
【知らなきゃ損!】WEB3.0で もっと便利で 楽しい世界 になるって本当?その他

【知らなきゃ損!】WEB3.0で もっと便利で 楽しい世界 になるって本当?

2023.10.18 yazaki_staff

インターネットの第3世代であるWEB3.0 弊所でも仮想通貨やNFTの法人や個人の確定申告の相談で増えてきています 。そんな中、皆さんはWEB3.0という概念をご存じでしょうか? 上記の通り、1990年代にWEB1.0、…

インボイス制度導入で、 対応が大変だと言われていた ETCクレカ利用は1回の 利用証明書取得でOKに?税務

インボイス制度導入で、対応が大変だと言われていたETCクレカ利用は1回の利用証明書取得でOKに?

2023.09.27 yazaki_staff

ETCクレカの場合、Webで「利用証明書」をダウンロードが必要だった インボイス制度導入によって、会社や経理などの事務負担増加が問題視されておりますが、そういった背景もあるのか国も様々なルール変更や方向転換を日々している…

法人税などから「最大9割」を税額控除できる企業版ふるさと納税とは? 【期間限定】節税

法人税などから「最大9割」を税額控除できる企業版ふるさと納税とは? 【期間限定】

2023.09.20 yazaki_staff

企業版ふるさと納税の概要 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは、企業が地方公共団体の地方創生プロジェクトに寄附を行った場合、「法人関係税から税額控除される」制度のことです。 内閣府地方創生推進事務局によると、令和3…

交際費「5,000円基準」が崩壊⁉インボイスで変わる法人の交際費基準その他

交際費「5,000円基準」が崩壊⁉インボイスで変わる法人の交際費基準

2023.09.04 yazaki_staff

インボイス登録店と非登録店で交際費として計上できるかの基準額が変わる⁉ 10月からはじまるインボイス制度。 そのインボイス制度による仕入税額控除の改正により、以前から法人に対して適用されている交際費の「5,000円基準」…

【物価高!円安!人手不足直撃!】賃上げに悩む企業が使える様々な制度についてその他

【物価高!円安!人手不足直撃!】賃上げに悩む企業が使える様々な制度について

2023.08.15 yazaki_staff

物価高、円安に伴い暮らしが大変になっている昨今。 また、採用市場も売手市場であり、人が雇えず困っている中小企業は多いのではと思います。 上記を理由に「賃上げ」を考えている企業もあるのではと思いますが、同時にそれに対する負…

【サラリーマン増税だとSNSで話題⁉】 給与所得控除の縮小と通勤手当への 課税を政府は検討??税務

【サラリーマン増税だとSNSで話題⁉】 給与所得控除の縮小と通勤手当への 課税を政府は検討??

2023.08.04 yazaki_staff

物価高、円安など続き、国民の生活がきびしいと叫ばれている中、『増税』というキーワードがSNSや各種メディアでは注目されています。 その中でも特に最近注目されているのが『サラリーマン増税』と言われるものです。 本当に手厚い…

【事業承継の経費を削減⁉】事業承継・引継ぎ補助金とは?事業継承

【事業承継の経費を削減⁉】事業承継・引継ぎ補助金とは?

2023.07.12 yazaki_staff

事業承継にも補助金が下りる⁉事業承継・引継ぎ補助金について 事業再編、事業統合を含む事業承継を契機として経営革新等を行う中小企業・小規模事業者に対して、その取組に要する経費の一部を補助するとともに、事業再編、事業統合に伴…

優遇税制や金融支援等を受けたいなら【経営力向上計画】を作ろう!その他

優遇税制や金融支援等を受けたいなら【経営力向上計画】を作ろう!

2023.07.04 yazaki_staff

経営力向上計画とは? 経営力向上計画とは、人材教育、コスト管理、マネジメントの向上や設備投資、自社の経営力向上などを実施するための計画のことです。 ただ、計画を立てるだけだと億劫なだけとなってしまいますが、こちらは計画を…

インボイス制度の悪用?免税事業者に対する「過剰な値下げ要請」は法律違反?その他

【インボイス制度の悪用?】免税事業者に対する「過剰な値下げ要請」は法律違反?

2023.05.24 yazaki_staff

インボイス制度を盾に?免税事業者に対する過剰な値下げ要請の可否 今年10月1日から始まるインボイス制度について、公正取引委員会が公表した文書の中に「免税事業者に対する過剰な値下げ要請」に関するリスクが記載されています。 …

【iDeCoや小規模企業共済にも影響?】 国が退職所得控除の 見直しを検討その他

【iDeCoや小規模企業共済にも影響?】国が退職所得控除の見直しを検討

2023.05.23 yazaki_staff

勤続20年超の方は控除額がアップだったが・・。 2023年4月に新しい資本主義実現会議が開催され、そこで退職所得控除の長期継続者に対する優遇措置の縮小を検討しているという話です。 原稿だと、下記の表の通り、20年超の継続…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 14
  • >

最近の投稿

  • 【残酷な真実】税理士になることはゴールではなく実はスタート?
  • 【重要】2027年3月末で約束手形・小切手が利用廃止に!今すぐ準備すべき対策とは?
  • 【中小企業必見!】2025年実施予定の補助金紹介
  • 【大学生&大学生のお子さんを持つ方は朗報⁉】大学生の扶養控除が年収103万から150万に拡大!
  • 【確定申告】令和7年1月以降は紙で申告書や届け出を出しても収受日付印の押なつがもらえない⁉

最近のコメント

  • ~世界の税金から~空気を吸いたいなら税を払え!?:空気税 に はるまきんぐだむ より
  • ~世界の税金から~空気を吸いたいなら税を払え!?:空気税 に はるっち より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

カテゴリー

  • その他
  • 事業継承
  • 会社経営
  • 相続
  • 税務
  • 節税
  • 融資
  • 飲食店経営

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 矢崎会計事務所のコラム.All Rights Reserved.